こんにちは、以前は毎日Microsoft Officeのインストールを行っていました、タカタカです。週に2回程度はMicrosoftのおねぇさんにお電話していた記憶がございます、結構認証サーバが不安定なんですかね?
さてさて、パソコンの購入を検討される人の多くがMicrosoft Officeの必要に迫られて購入するケースが多いです。パソコン=お仕事が多いですねぇ、IT系に勤める事になったのでパソコンが必要になったとか多いです。
そんなBusinessの必須アプリであるMicrosoft Office製品は大きく分けると2種類あります。
Microsoft Office 2021 (POSA版・永続ライセンス)
Microsoft 365(POSA版 年額ライセンス)
です。
Contents
パソコンインストール版との違い
2021版と365版を語る前に、インストール版との違いを記します。
パソコンに最初からインストールされてるOfficeはそのパソコンでしか使用できないライセンス契約となっている為、他のパソコンにインストールする事ができません。
POSA版のOfficeは購入者にライセンスが付与される為、パソコンを買い替えたりしても購入したOfficeをインストールして使用する事が可能です。更に、同一ユーザーのパソコン2台までインストールする事が可能なので、複数のPCを持っている場合はメリットが多いです。
パソコンの価格もOffice無しの方が2〜3万円程安い為、買い替えする場合もパソコンのコストを下げる事が可能になります。
では、Office2021とOffice365はどんな方にメリットが多いのか、違いと、おすすめな場合を見て行きます。
Office 2021(永続ライセンス版)
POSA版の永続ライセンス品で、購入者にライセンスが付与される為、パソコンを買い替えたりしてもOfficeはインストールして使用する事が可能です。現状POSAカードタイプでの販売の為、レジを通す事により使用可能となり、Microsoftアカウントに登録してネットからダウンロードしてインストールが必要となります。
種類は4種類あり、使用できるアプリの数が違います。1種類だけ教員・学生向けのパッケージがあります。
Office Personal 2021
Word・Excel・Outlook・OneNote
Office Home&Business 2021
Word・Excel・PowerPoint・Outlook・OneNote
Office professional 2021 (オンラインのみ販売)
Word・Excel・PowerPoint・Access・Publisher・Outlook・OneNote
Office 2021(永続版)のメリット・デメリット
- 購入後の追加費用無しにずっと使用可能
- 長期間使用すればするほど程お得と言える。
- 主にBusiness向けよりは個人向けによりおすすめ。
- Office2021はずっと使えるとは言え、サポート期間があります。その為、実質的には永遠に使えるわけではないです。
- 365版と違い最新の機能の追加は無く、2021の機能のままになります。
現在はOffice2021が主流かと思います。Officeの利用期間は5年程度、最長でも10年程度と考えます。サポート期間が切れる、若しくはBusinessの現場で取引先が新しいOfficeに移行したときに、買い替えないと対応が出来なくなる為、皆換えのコストが発生すると考えます。
Microsoft 365
POSA版の1年契約ライセンスタイプです。継続して使用する場合は毎年更新が必要となりますが、最新のOfficeが利用可能なのと、365版にしかない付加サービスがあるのが特徴です。
Microsoft 365 のメリット・デメリット
- 最新版Officeが使用可能
今後出るであろうOffice2023等をそのまま利用可能になります、特にMac版は今まで大きく変化してきているので、最新版が使えるのは大きなポイントかと思います。 更にビジネス利用の場合は取引先が最新版Officeになっても対応可能になり、設定し直しや買い直し等する必要が無いので楽です。 - Office Professional と同じ多数のアプリが利用可能
Accessも利用される場合はメリットが大きい。 - Business利用におすすめ
ビジネス利用では多くのユーザーが利用しているバージョンのOfficeの利用が良いです。 - Office365サービスが利用可能
大容量1TBのOneDriveが利用可能、Skypeで月60分の通話が無料
ちなみに、iCloud は2TBで月額¥1,300,Google ドライブ は 1TB で月額¥1,300 なので、1TBのクラウドドライブにOfficeが付いて年額¥11,800 はお買い得な価格と言えます。
- 毎年¥12,744 のコストがかかる。
- パソコンの買い替えサイクルが長い場合は、Officeのコストの割合が大きくなる。
Office 2021と Microsoft 365の年毎のコストを比較
多くのユーザーが使用するであろう基本のHome&Businessと365の年数毎の費用を比較してみます。Professionalは価格が高いので365の圧勝なのでH&Bで検討します。そして、2019は5年後に2019に買い替えたとした場合の試算となります。
|
Office 2021 H&B |
Office 365 |
GoogleDrive1TB |
POSA費用 |
¥37,584 |
¥12,744 |
¥15,600 |
2年目 |
¥37,584 |
¥25,488 |
¥31,200 |
3年目 |
¥37,584 |
¥38,232 |
¥46,800 |
4年目 |
¥37,584 |
¥50,976 |
¥62,400 |
5年目 |
¥37,584 |
¥63,720 |
¥78,000 |
6年目 |
¥75,168 |
¥76,464 |
¥93,600 |
5年後に新Officeに買い替えを考えると365とほぼ同じコストになります。そうなるとクラウドドライブ1TBが使える365がお得だと考えます。
そして、Google Drive 1TBの年額費用を考えると、1TBのクラウド容量と各種Officeアプリが使用できる365のメリットは非常に大きいと考えます。
とりあえずOfficeが使えれば良いって人は、永続版を使い続けるのがお得ガジェ!
最新の機能が使いたい、もしくはお仕事の関係で最新版の対応が必要な場合は365が良くなりますね。
まとめ
パソコンは壊れるまで、若しくはOSのサポートが切れるまで使い続けるような個人利用な方は、もともとOfficeがインストールされているパソコンを選択するのが1番コストがかからず良いかと思います。
Office2021(永続版)はパソコンを2台使用している方で、個人利用メインの方で2019版を長く使い続ける予定の方はOffice2021がおすすめです。
WindowsとMacを使っている、Accessを使う、1TBのクラウドドライブに魅力を感じる方、ビジネス用途メインの方はMicrosoft 365がおすすめと言えます。
Microsoft的にも365を押してるのは、365が魅力的なサービスに仕上がっているのでおわかりかと思います。
ビジネス利用では365のシェアが増えているとの事です、2017年は365は前年比40%増との事です、今後ますます365が主流になると、最新版Officeへの切替が早まる事になります。そうなると、Office2019の使用可能期間が実質短縮される(取引先がみな最新Officeに変更したら、自分も最新にせざるをえない)為、尚更365が有効になるかと思います。Adobeもそうですが、アプリは月額・年額のサブスクリプションモデルにどんどんなって行くのがわかるかと思います。1つ1つのサービスの月額費用は¥1,000程度でも複数集まると厳しいので、auのアプリ放題的なサービスや企業の垣根を超えたセットモデル等出てきてくれないかと願っております。